fc2ブログ

バスケットのちから~籠球論語~

バスケットボールの理論・知識・哲学・技術を独自の見解で紹介します。

カテゴリ


プロフィール

kiki

Author:kiki
kiki(キキ)です。
高校時代は能代工業、京北高校、
土浦日大、明大中野高校、等々
東日本の全国区のチームと対戦!
その経験から得たバスケットボール
の見解を紹介します。


ランキング

↓ここをクリック!ランキングアップ!
(にほんブログ村)
にほんブログ村 その他スポーツブログ バスケットボールへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
(人気ブログランキング)

FC2ブログランキング


アクセスカウンター


オンラインカウンター

現在の閲覧者数:


リンク

このブログをリンクに追加する


最新コメント


最新記事


最新トラックバック


検索フォーム


こころの言葉


Google AdSence


ボールキャッチの技術、パスの理論


パサーがどんなにいいパスを出しても、受ける側の味方がキャッチ
しなければパスは成功しない。
試合では当然、動きの中でのキャッチがほとんどである。
ミスしないためには、ボールをミートしてもらう技術が必要である。


パスを受ける際のポイントを考えたとき、バスケットボールでは
パスのように2人いないと成立しないプレーがあるという事に
気づかなければならない。

パス出す人がいくらいいパスを出しても、受ける人がキャッチ
ミスしてしまっては、パスというプレーが成立しない。
そのパスがシュートに直結するアシストパスだったら、得点が
取れないという結果になり、勝敗に結びつくミスになるだろう。

すべてのプレーはボールキャッチから始まる。その観点からも
しっかりとボールをキャッチすることが大切になる。
基本中の基本が両手でキャッチするということ。指がしっかりと
開いていて親指以外の指が上に向いているようになるはずである。

そして、ボールを受ける瞬間に腕を体のほうに引き寄せること。
すうすることで、ボールの勢いを吸収する感覚を感じて、
うまくキャッチできるはずである。
初心者に多いのが、指が閉じていること。これはハンブルの
一番の多いミスの原因である。もうひとつは、腕を伸びきった
ままボールを受けることが、ボールを失うミスになる。

この基本ができていない上に、試合においては取りやすい状況で
パスがくるとは限らない。
パスの基本を身につけるには、胸元にくる取りやすいパスの
練習が大切である。

しかし、基本をしっかりと身につけたならば、取りにくいパスを
やり取りする練習もしてみるといい。

これは、パスする方は、取りやすいパスをする努力しなければ
ならないことと、パスを受ける側は取りにくいパスでも、
しっかりと取る努力をしなければならないということから
考えなければならないことだと考えるのである。



↓↓↓よろしければ、クリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ バスケットボールへ人気ブログランキングへ


2011/11/30 12:16|未分類TB:0CM:1
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#|2011/12/07(水) 18:02 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://kikibasket.blog59.fc2.com/tb.php/374-a242d853
東日本大震災のお見舞い

東日本大震災で被災された方々に 心よりお見舞い申し上げます。


ナイスシュート

image111.jpg


amazon


amazon DVD


amazon バスケグッズ